放送 Streamlinkを使用してRTA並走ミラーのタイム合わせをする(同期を取る) 要約 Streamlinkとtsファイル再生可能な動画プレイヤーを組み合わせると、"-o"コマンドで配信映像をローカルにダウンロードしながら再生できるので同期を取りやすい&配信映像が必要な処理(並走で僅差だった場合の精査や見どころピックア... 2020.07.04 放送
放送 OBS Studio+ffmpegで複数種音声を同時録音&分離 OBS Studioのマルチトラック機能を使って音声を録音し、ffmpegを使って分離することで、1回の録画でPC音+マイク音、PCが音のみ、マイク音のみなど各音声のデータを独立して得ることができます。 映像と各種音声を同時に録画/録... 2019.08.13 放送
プログラミング系 ニコ生自動配信支援ソフト for OBS Studio 「nicolive2OBS」 2019/06/25現在PITACoreBoxの新規ダウンロードができないそうなので、配信支援ツールを作ってみました。使い勝手はよろしくないですが、ないよりはましになるのではと。rtmpurl、streamkeyが固定化されるまで、他の方が... 2019.06.25 プログラミング系放送
放送 OBS Studioのリプレイバッファー×インスタントリプレイでハイライト映像表示 サッカーなどでよくある、目立った場面を再び流すやつをOBSで。 概略 OBSのウィンドウに映し出されているプレビュー映像に対して、直前の映像を保存。保存した映像を専用のシーンで再生する。 必要なもの ・OBS Stu... 2019.02.28 放送
放送 OBS Studioのスティンガーを使ってみよう Q. どんなの? A. こんなの。(0:09辺りのシーンチェンジ) OBSにはシーントランジションという機能があります。シーンが複数ある場合にシーンを変更した時の演出のことですね。フェードやワイプ、スライドなど... 2019.02.28 放送
放送 OBS Studio 23.0.0~でのニコ生連携(PITACoreBox使用) 2019/06/25追記 2019/06/25現在PITACoreBoxの新規ダウンロードが停止されています。代わり…にはなりませんがそれっぽいのを作ってみたので、よろしければこちらのページを。 ダウンロード可能になったようです。 概... 2019.02.27 放送
放送 PCゲームをマイク音等と分けて録画する(Streamer向け) ゲームの解説動画を作る際、ゲームの録画を行うときにゲーム音のみを録音したい、という場合が多いでしょう。解説動画に読み上げ音声や生声が入るのはできれば避けたい等。 オフラインで収録する場合は喋る必要も読み上げ音声を導入する必要もなく、ゲ... 2019.01.25 放送
放送 Windows10の大型アップデートでアマレコTVの映像が表示されなくなる問題 4月30日に配信されたWindows 10大型アップデート「April 2018 Update (1803)」によりビデオレンダラー周りの仕様が少し変わったようで、設定によってはアマレコTVの映像が映らないようになっています。以下のように設... 2019.01.25 放送
放送 VoiceMeeter Banana備忘録 PCのスピーカー出力とライン入力しか使ってこなかった者にはハードルが高いつらい。「VoiceMeeter Banana」で検索して出てくる解説記事の方が圧倒的に充実してて間違いもなくわかりやすいと思います。この記事は自分用です。 ... 2018.10.21 放送